重要なお知らせエリアを非表示

2025/01/29 12:00

沖縄そばで朝食を【しまよそコラム no.027/シオヒラ】

このあいだ、ストアでお客さんと「好きな沖縄そば屋さんはどこ?」という話で盛り上がったんですよね。お互いオススメのお店を紹介しあったり、行列ができちゃうことに対しての話をしたり。沖縄に住む「おいしい...

2025/01/22 12:00

暇を満喫する【しまよそコラム no.026/コミネ】

前回のコラムに続いちゃいますが、急きょ元日に帰った地元渡嘉敷島がやっぱり素晴らしかったので、この場を借りてちょこっと皆さんに共有させてください!「楽しい時間や嬉しい時間は一瞬で過ぎていく」とよく聞...

2025/01/15 12:00

しまよその宝もの【しまよそコラム no.25/セソコ】

早いもので1月ももう半ば。同じ時間が経過しているだけのはずなのに、ちゃんと年の瀬や年始には清々しい気持ちになったりするので暦というのはなんとも不思議なものです。しまよその1月といえば、3月の「島の...

2025/01/08 12:00

サイドキックは⁡くまを彫りたい【しまよそコラム no.024/うえむら】

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて。とつぜんですが、私は“自分は何者か”ということを、フリーランスとして今の働き方をするようになってから、ずっとずっと考えてき...

2025/01/01 12:00

⁡ 思う続けること【しまよそコラム no.023/シオヒラ】

あけましておめでとうございます。2025年も島の装い。をどうぞよろしくお願いします。今年の初日の出は名護市大浦湾にある瀬嵩の浜で。水平線に雲があって、遅めの日の出でしたが、未明から待っている少年たちに...

2025/01/01 09:00

満ち満ちた暮らし【しまよそコラム no.022/コミネ】

しまよそでお仕事をしていると、いろんな人の暮らしをちょっとだけ覗けたり、人生の岐路みたいな部分に立ちあえることがあります。最近でも、11月に閉店したAs tart & coffeeのけいちゃんは海外で学ぶために...

2025/01/01 08:00

雑誌の灯火【しまよそコラム no.021/セソコ】

やーかなしい、とってもかなしい。愛すべき沖縄の雑誌「おきなわいちば」が次号を持って休刊ですって。シュリンクし続ける雑誌市場で、しかもクーポン誌のような広告だらけの内容ではなく、沖縄という「地方」に...

2024/12/11 12:00

⁡ジーマーミ豆腐はすきですか【しまよそコラム no.020/うえむら】

私は、とてもすきです。ジーマーミ豆腐はご存知のとおり、落花生を使った沖縄県の郷土料理。土の中に実を付けることから「地豆(ジーマーミ)」と呼ばれている落花生。その絞り汁に芋くずなどのでんぷんを加え、...

2024/12/04 12:00

師走をもっとおもしろく【しまよそコラム no.019/シオヒラ】

師走をもっとおもしろく【しまよそコラム no.018/シオヒラ】島の装い。STOREには掲示板があるの知ってますか?STOREのお知らせはもちろん、県内の楽しそうな催しのお知らせを貼っていますので、ぜひご来店の際に...

2024/11/27 12:00

思い描いていたもの【しまよそコラム no.018/コミネ】

この前3シュー年を迎えた「島の装い。STORE」。すごくあっという間だけれど、オープンの日を思えばもっと前のような気もして。もう3年?まだ3年?どちらの気持ちもあるのが正直なところです。3年前、オープンを間...

2024/11/20 12:00

3シュー年と実年齢【しまよそコラム no.017/セソコ】

はやいもので、「島の装い。STORE」がオープンして3年が経ちました。人間で言えば3歳。小型の犬や猫で言えば28歳、最初の2年で24歳ぐらいになって、そのあとは4歳ずつ歳をとるんだって。ちなみに、うさぎやフ...

2024/11/13 12:00

⁡この手で触れたい【しまよそコラム no.016/うえむら】

無性に旅にでたくなりました。「暮らしのイッツソーグー!」が終わったら急に日常がもどってきて、空気も急に涼しくなって、ちょっとこころが寂しい気がして。Googleマップに少しだけ印をつけて、細かいことはあ...

2024/11/06 12:00

心地の良い場所【しまよそコラム no.015/シオヒラ】

よく「仕事でいろんなお店いけるからいいよね」って言われるけど、やっぱり仕事は仕事なワケで。お客さんの目線では見えない部分を見せてもらえたりすることはあるのでその楽しさあるけど、好きなお店にはやっぱ...

2024/10/30 12:00

体温をもってして【しまよそコラム no.014/コミネ】

「出店で私たちができることってなんだろう。」先週参加したばかりの「雑貨女子博 in 台湾」に、毎年5月に参加している「森、道、市場」。ちょっとした出店や、参加できなかったものもふくめると、「島の装い。ST...

2024/10/23 12:00

いつかエッフェル塔の下で【しまよそコラム no.013/セソコ】

台北の松山文創園区で開催された「雑貨女子博」に参加するため、しまよそチームで台湾に行ってきました。写真はエッフェル塔ではもちろんなくて、ホテルから会場に向かう途中で見える「台北101観景台」。382m。海...